地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所

  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • English
  • 法人
  • 病院
  • 研究所
  • 研究所について
    • 理事長 兼 センター長 挨拶
    • 方針
    • 沿革
    • 国際交流
    • 連携大学院
    • 研究所外部評価制度
    • オプトアウトを用いた調査研究
    • よくアクセスされるページのご案内
  • 研究チーム
    • 自然科学系副所長
    • 老化機構研究チーム
    • 老化制御研究チーム
    • 老化脳神経科学研究チーム
    • 加齢変容研究チーム
    • 老年病理学研究チーム
    • 神経画像研究チーム
    • 社会科学系副所長
    • 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム
    • 自立促進と精神保健研究チーム
    • 福祉と生活ケア研究チーム
    • 認知症未来社会創造センター
    • 研究支援施設
    • 東京LSA 5つの長期縦断研究
    • 健康長寿イノベーションセンター
    • 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
  • プレスリリース・研究成果
  • 講演会
    • 老年学・老年医学公開講座開催予定
    • その他の講演会開催予定
    • 過去の開催一覧
    • それ以前の開催一覧
  • 刊行物
    • 老年学公開講座講演集
    • 災害支援セミナー”つなぐ”シリーズ講演集
    • 研究所NEWS
    • 年報
    • 研究シーズ集
    • 独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド
    • 自治体向け 地域における高齢者の口腔・食支援の取組推進のためのハンドブック
    • 人生100年時代の幸福感-長期縦断研究SONICからわかってきたこと-
    • 筋活にはビタミンCが必要!
    • サブスタッフ養成講座に 参加して、あなたも 地域も元気に!
    • 認知症による行方不明
    • 個人とまちを元気に!
    • 生涯学習型認知機能低下抑制プログラム
    • ご存知ですか?オーラルフレイル!
    • 絵本読み聞かせ世代間交流プログラム「りぷりんと」
    • からだの刺激で自律神経が変わる!?
    • 災害準備していますか?介護が必要な高齢者の災害準備
    • 入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう
    • 高齢者のための熱中症豆知識
    • 習慣化したい人のためのウォーキングプログラム テキスト 改訂版
    • 各種研究報告書
  • アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 法人
  • 病院
  • 研究所

閉じる

  • HOME
  • 刊行物
  • 研究所NEWS

研究所NEWS

広報紙「研究所NEWS」(旧「老人研NEWS」)は、季刊(年4回)です。
こちらでは182号からのPDF版を公開しています。

2025年

  • No.317

2024年

  • No.313
  • No.314
  • No.315
  • No.316

2023年

  • No.309
  • No.310
  • No.311
  • No.312

2022年

  • No.305
  • No.306
  • No.307
  • No.308

2021年

  • No.301
  • No.302
  • No.303
  • No.304

2020年

  • No.296
  • No.297
  • No.298
  • No.299
  • No.300

2019年

  • No.290
  • No.291
  • No.292
  • No.293
  • No.294
  • No.295

2018年

  • No.284
  • No.285
  • No.286
  • No.287
  • No.288
  • No.289

2017年

  • No.278
  • No.279
  • No.280
  • No.281
  • No.282
  • No.283

2016年

  • No.272
  • No.273
  • No.274
  • No.275
  • No.276
  • No.277

2015年

  • No.266
  • No.267
  • No.268
  • No.269
  • No.270
  • No.271

2014年

  • No.260
  • No.261
  • No.262
  • No.263
  • No.264
  • No.265

2013年

  • No.254
  • No.255
  • No.256
  • No.257
  • No.258
  • No.259

2012年

  • No.248
  • No.249
  • No.250
  • No.251
  • No.252
  • No.253

2011年

  • No.242
  • No.243
  • No.244
  • No.245
  • No.246
  • No.247

2010年

  • No.236
  • No.237
  • No.238
  • No.239
  • No.240
  • No.241

2009年

  • No.230
  • No.231
  • No.232
  • No.233
  • No.234
  • No.235

2008年

  • No.224
  • No.225
  • No.226
  • No.227
  • No.228
  • No.229

2007年

  • No.218
  • No.219
  • No.220
  • No.221
  • No.222
  • No.223

2006年

  • No.212
  • No.213
  • No.214
  • No.215
  • No.216
  • No.217

2005年

  • No.206
  • No.207
  • No.208
  • No.209
  • No.210
  • No.211

2004年

  • No.200
  • No.201
  • No.202
  • No.203
  • No.204
  • No.205

2003年

  • No.194
  • No.195
  • No.196
  • No.197
  • No.198
  • No.199

2002年

  • No.188
  • No.189
  • No.190
  • No.191
  • No.192
  • No.193

2001年

  • No.182
  • No.183
  • No.184
  • No.185
  • No.186
  • No.187
  • 老年学公開講座講演集
  • 災害支援セミナー”つなぐ”シリーズ講演集
  • 研究所NEWS
  • 年報
  • 研究シーズ集
  • 独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド
  • 自治体向け 地域における高齢者の口腔・食支援の取組推進のためのハンドブック
  • 人生100年時代の幸福感-長期縦断研究SONICからわかってきたこと-
  • 筋活にはビタミンCが必要!
  • サブスタッフ養成講座に 参加して、あなたも 地域も元気に!
  • 認知症による行方不明
  • 個人とまちを元気に!
  • 生涯学習型認知機能低下抑制プログラム
  • ご存知ですか?オーラルフレイル!
  • 絵本読み聞かせ世代間交流プログラム「りぷりんと」
  • からだの刺激で自律神経が変わる!?
  • 災害準備していますか?介護が必要な高齢者の災害準備
  • 入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう
  • 高齢者のための熱中症豆知識
  • 習慣化したい人のためのウォーキングプログラム テキスト 改訂版
  • 各種研究報告書

pagetop

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号
03-3964-1141

  • 個人情報保護方針
  • このサイトについて

Copyright(C)東京都健康長寿医療センター All Rights Reserved.