網膜(眼球をカメラに例えると、フィルムにあたる部位)には多くの血管(動脈と静脈)が走り、網膜に酸素や栄養を運んでいます。動脈は、心臓からからだの様々な部位に向かって血液が流れる管(くだ)で、厚い壁があります。一方、静脈はからだの組織から心臓に向かい血液が流れる管で、その壁は動脈よりも薄いです。
網膜ではところどころで動脈と静脈が交差するため、その交差点では壁の薄い静脈が押しつぶされて血液が固まることで、網膜静脈閉塞症が起こります。多くは動脈硬化(動脈の壁が硬くなる)が原因で、中高年以降に起こりやすい病気です。高血圧や糖尿病、高脂血症(脂質異常症)などの病気があると、より起こりやすくなるので、目の治療だけでなく内科の治療を受けることも大切です。また若い人では、血管の炎症が原因で血液が固まり、網膜静脈閉塞症をおこす場合があります。
網膜静脈閉塞症には、網膜静脈分枝閉塞症と網膜中心静脈閉塞症の2つがあります。網膜の血管は、視神経乳頭を中心に放射状に広がっていますが、枝分かれした静脈の一部が詰まるのが網膜静脈分枝閉塞症(図1)で、網膜からの血液が心臓に向かって集まる根本の部分(視神経乳頭部)で静脈が詰まるのが網膜中心静脈閉塞症(図2)です。
図1 網膜静脈分枝閉塞症の眼底写真
図2 網膜中心静脈閉塞症の眼底写真