地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターは、高齢者をはじめとする患者さまの心身の特性に応じた適切な医療の提供、臨床と研究の連携、QOL(生活の質)を維持・向上させるための研究を通じて、患者さまの健康増進、健康長寿の実現を目指し、大都市東京における超高齢化の都市モデルの創造の一翼を担うという理念のもと、診療、研究活動を展開しております。特に、当センターは病院と研究所がある複合施設という特性を生かし、臨床現場で生じた患者さまの問題について研究所で解決策を研究する、さらに研究所で得られた成果をいち早く臨床現場に反映することに努めていきたいと考えています。以下、研究を実施するにあたり、皆様にご協力いただくための手続きなどを記載しています。内容をお読みいただき、十分に理解した上で、自由意思でお決めください。
あなたが当センターで診療を受けられますと、あなたの病気に関するいろいろな検査試料や診療情報が集められます。それらの主なものは、血液や尿などの検査試料、診断のための生検(胃カメラなどの際に組織の一部を採取すること)試料、手術で切除した組織やその写真、病歴(カルテ)、レントゲン写真や内視鏡写真などの画像情報などです。以下、これらの検査材料と診療情報を「診療に伴い発生する試料等」と総称することとします。
診療に伴い発生する試料等は、あなたの診療に必要なものとして採取・収集され、一定期間保管されますが、診療上不必要となった場合は廃棄されます。しかし、これらは大切な研究の材料となることがあります。よって、当センターでは老齢疾患等の診断・治療について研究する目的で利用することを考えています。
包括的同意とは、診療に伴い発生する試料等を将来の研究に利用することについて、予め同意することを意味します。原則として、患者さまより不同意の意思表示が無い場合には、同意があったものとみなされます。研究の内容や試料の利用方法については、東京都健康長寿医療センター臨床試験審査委員会で十分審議され、承認された範囲内で使用させていただきます。
包括的同意は、原則として、不同意の意思表示が無ければ、同意があったものとみなされます。しかし、患者さまが包括的同意にご賛同いただけない場合や同意を撤回したい場合は、外来に設置された「診療に伴い発生する試料等の研究目的利用に関する不同意書」に必要事項をご記入の上、事務受付または看護師にご提出ください。「診療に伴い発生する試料等の研究目的利用に関する不同意書」は下記リンクからもダウンロードしていただけます。
試料等の研究への提供はあなたの自由意思によります。不同意の場合や同意を撤回した場合でも、あなたの診療に不利益を与えることは一切ありません。
ご提供いただく診療に伴い発生する試料等には、あなたの個人情報(氏名、生年月日、住所等)が含まれていますが、外部に漏れることがないよう細心の注意を払い使用します。研究によっては個人情報との照合が必要となる場合がありますが、その場合は個人情報管理者によってのみ行われます。研究は、原則として試料等を匿名化(あなたの試料だとわからないように別の番号で管理すること)して使用します。これらの試料等を利用した研究によって得られた結果が、学会や科学専門誌などに発表される場合でも個人が特定されることはありません。
※グレーの網掛けの研究は終了しています。
受託番号 | 研究課題名 | 所属 | 研究責任者 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|
260103 | 高安動脈炎と巨細胞性動脈の治療の現状とその有効性と安全性に関する観察研究 | 膠原病・リウマチ科 | 杉原毅彦 | 2014/6/11~2025/3/31 |
R15-15 | 撮像済みMRIデータの視察的評価と既存の臨床資料の対比による再解析(後ろ向き研究) | 放射線診断科 | 下地啓五 | 2015/6/5~2021/3/31 |
R15-16 | 視察的評価に画像統計解析を加えた撮像済みMRIデータに対する再解析(後ろ向き研究) | 放射線診断科 | 下地啓五 | 2015/6/5~2021/3/31 |
R15-42 | 高齢者アトピー性皮膚炎の臨床的・病理組織学的研究 | 皮膚科 | 種井良二 | 2015/12/14~2027/3/31 |
R15-44 | 高齢者肺癌切除症例の手術成績に関する多施設後ろ向き観察研究 | 呼吸器外科 | 日野春秋 | 2015/12/25~2025/12/24 |
R16-04 | 病的肺における肺血管張力調節因子としてのフォスフォジエステラーゼ | 麻酔科 | 廣瀬佳代 | 2016/4/28~2021/3/31 |
R16-08 | リンパ腫発症と悪性転化に関する分子機構の解析 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/6/3~2020/3/31 |
R16-18 | 退室時低体温は心臓手術後の縦隔炎のリスク因子であるかについての過去起点コホート研究 | 麻酔科 | 木ノ内万里子 | 2016/8/10~2020/12/31 |
R16-19 | 高齢者女性、閉経前女性(50歳以下)における乳腺粘液癌の細胞・組織学的検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/8/26~2023/3/31 |
R16-21 | 薬物動態関連遺伝子多型とがん発症リスクとの関連解析 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/9/12~2019/3/31 |
R16-22 | 高齢者間質性肺炎の臨床病理学的検討~急性憎悪の予防・治療、肺癌合併のリスクファクター解明への取り組み~ | 呼吸器外科 | 日野春秋 | 2016/9/12~2026/9/8 |
R16-23 | 高齢者消化管癌の病理学的特徴とその発生に関連する遺伝子変化の解析 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/9/12~2019/3/31 |
R16-25 | 脳卒中後てんかんの内科的治療予防効果及び再発予測因子の検証に関する前方視的研究 | 神経内科 | 本山りえ | 2016/9/16~2019/9/30 |
R16-27 | 食道Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の病態に関わる全国調査 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/9/16~2019/3/31 |
R16-28 | アルツハイマー病およびアルツハイマー型認知症の病悩期間の確率分布による研究 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2016/9/16~2019/3/31 |
R16-55 | 剖検例を用いた遺伝子多型と老年病発症リスクとの関連解析 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2017/3/1~2023/3/31 |
R17-03 | 高齢者の聴覚障害に関する後ろ向き観察研究 | 耳鼻科 | 高橋正時 | 2017/4/14~2019/3/31 |
R17-06 | 高齢慢性腎臓病疾患の腎超音波検査による病態把握 | 腎臓内科 | 武井卓 | 2017/5/23~2020/4/1 |
R17-22 | 当院剖検例を用いた心臓諸計測値、加齢による形態の変化についての検討 | 病理診断科 | 関敦子 | 2017/8/18~2020/3/31 |
R17-23 | 高齢者の血液透析導入時のダイアライザー相違による影響 | 血液透析科 | 板橋美津世 | 2017/6/9~2020/3/31 |
R17-30 | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | 外科 | 黒岩厚二郎 | 2017/10/25~2022/3/31 |
R17-34 | PET/CT検査における最適な撮像条件の検討 | 放射線診断科 | 亀山征史 | 2017/12/21~2020/3/31 |
R17-35 | 日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database:JND) |
脳神経外科 | 松岡浩司 | 2017/12/27~2023/9/30 |
R17-39 | 老化に伴う呼吸器・血管の形態変化と関連する老年病の病理学的検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2018/3/30~2020/3/31 |
R17-40 | 循環器疾患及びがんにおける血中Lp(a)濃度・ KIV2(Kringle IV2)多型との関連の探索 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2018/1/15~2023/3/31 |
R17-43 | 当院における経カテーテル的大動脈弁植込施行患者の術前の特性と術後歩行能力に影響する因子の検討 | リハビリテーション科 | 金丸晶子 | 2018/2/13~2023/12/31 |
R17-46 | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 荒木厚 | 2018/2/13~2027/3/31 |
R17-50 | 膵腫瘍における薬剤排泄及び糖鎖関連分子の発現と臨床病理学的検討 | 老年病理学研究チーム | 石渡俊行 | 2018/2/9~2021/3/31 |
R17-56 | 加齢に伴う副腎の細胞老化および病理組織学的変化に関する検討 | 病理診断科 | 野中敬介 | 2018/3/12~2021/3/31 |
R17-57 | 表在性食道扁平上皮癌における固有食道腺導管と内進展、浸潤性胞巣に識別について | 老年病理学研究チーム | 相田順子 | 2018/3/12~2021/3/31 |
R17-58 | EUS-FNA 検体における病理診断に重要な細胞診像の解明および画像診断との対比 | 病理診断科 | 新井 冨生 | 2018/3/12~2020/3/31 |
R17-59 | 高齢者高血圧患者における処方剤数に影響する因子について -入院患者における後ろ向き研究- | 薬剤科 | 島崎良知 | 2018/3/12~2021/12/31 |
R18-08 | 心筋SPECT検査における半導体ガンマカメラと従来型ガンマカメラとの画像比較検討 | 循環器内科 | 石川讓治 | 2018/5/22~2020/3/31 |
R18-12 | 初期認知症における模写課題の誤りの質的検討アルツハイマー型認知症、レビー小体認知症、正常範囲内の比較を通して | 精神科 | 今村陽子 | 2018/5/30~2019/3/31 |
R18-15 | 脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 | 脳神経外科 | 高梨成彦 | 2018/7/4~2019/3/31 |
R18-20 | 高齢患者の認知機能・生活機能が入院医療のプロセス・アウトカムに及ぼす影響の検証 | 福祉と生活ケア研究チーム | 石崎達郎 | 2018/9/28~2022/3/31 |
R18-21 | プロテオーム解析による心筋老化機序の解明の試み | 循環器内科 | 鳥羽梓弓 | 2018/9/21~2021/3/31 |
R18-32 | 80歳以上の肺癌患者における予後解析 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2018/10/29~2021/3/31 |
R18-38 | 糖尿病と悪性腫瘍の関連に関する研究 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 田村嘉章 | 2018/10/31~2020/3/31 |
R18-42 | 神経内分泌腫瘍におけるテロメア異常の検討 | 病理診断科 | 松田陽子 | 2019/2/8~2021/3/31 |
R18-43 | 高齢者におけるエコーゼリーの比較研究 | 循環器内科 | 石川讓治 | 2019/3/7~2019/5/31 |
R18-44 | 高齢患者の左室内血流、Energy loss、Work loadに影響を与える因子に関する研究 | 循環器内科 | 石川讓治 | 2019/2/8~2023/12/31 |
R18-45 | 高齢心不全患者の転倒に関する因子について‐入院患者における後ろ向き研究‐ | 薬剤科 | 島崎良知 | 2019/2/13~2021/12/31 |
R18-46 | 臍帯血ミニ移植を受けた70歳以上の患者のday100評価 | 血液内科 | 赤川順子 | 2019/2/8~2019/2/28 |
R18-48 | 第2回スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)ならびに中毒性表示壊死症(TEN)の全国疫学調査(二次調査) | 皮膚科 | 種井良二 | 2019/4/5~2021/3/31 |
R19-01 | 都立病院等における抗菌薬使用量および薬剤耐性菌に関する検討 | 感染症内科 | 小金丸博 | 2019/4/5~2022/3/31 |
R19-03 | 高齢者の白質統合性の異常と認知機能障害・フレイル・サルコペニアの関連に関する研究 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 荒木厚 | 2019/6/25~2026/3/31 |
R19-04 | 変性性認知症とMCI、正常範囲内の各群の認知機能と生活機能の特徴~物忘れ外来患者のDASC-21の得点分布の比較および日常生活自立度Ⅲ以上の判別に有効なDASC-21の活用のあり方について~ | 精神科 | 扇澤史子 | 2019/4/5~2020/3/31 |
R19-05 | 初期DLBにおける図形模写の経過の質的検討 | 精神科 | 今村陽子 | 2019/7/31~2020/3/31 |
R19-06 | アルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症の抑うつについての検討―高齢者用うつ尺度(GDS)を用いての検討― | 精神科 | 岡本一枝 | 2016/4/1~2019/5/31 |
R19-08 | 内科全体で診療する肺炎患者の予後解析 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2019/4/5~2021/3/31 |
R19-09 | 剖検心組織を用いた心筋梗塞後組織修復における間質の変化に関する検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2019/9/2~2020/3/31 |
R19-10 | ヒト剖検脳・脊髄を用いた神経変性疾患の病理学的・生化学的研究 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2019/7/30~2023/3/31 |
R19-13 | 当院における抗凝固薬服用高齢者患者の抜歯後出血に関する検討 | 歯科口腔外科 | 森美由紀 | 2019/7/12~2021/3/31 |
R19-15 | 高齢者の卵円孔開存検出における経胸壁心エコーの有効性に関する検討 | 神経内科・脳卒中科 | 本山りえ | 2019/4/5~2021/3/31 |
R19-18 | 糖尿病合併症新規マーカーの探索 | 老化機構研究チーム | 三浦ゆり | 2019/7/12~2024/3/31 |
R19-20 | 剖検例における加齢による腎の形態学的変化と腎機能低下に関する研究 | 腎臓内科 | 山口靖子 | 2019/8/16~2024/3/31 |
R19-22 | 副腎組織のストレス性変化とテロメア長の相関についての検討 | 病理診断科 | 野中敬介 | 2019/9/3~2023/3/31 |
R19-23 | 腎組織におけるテロメア長測定による細胞老化の検討 | 腎臓内科 | 武井卓 | 2019/9/5~2024/3/31 |
R19-25 | 高齢者における前房内炎症と網脈絡膜の相関 | 眼科 | 池上靖子 | 2019/10/23~2022/3/31 |
R19-30 | 東京都板橋区を中心とした脳卒中急性期病院と回復期リハビリテーション病院の実態調査による脳卒中治療および影響を及ぼす因子についての疫学的研究 | 板橋区脳卒中懇話会 | 弓倉整 | 2019/9/9~2025/12/31 |
R19-36 | 80歳以上の高齢者気管支鏡における仮想気管支鏡とRapid on-site evaluationの有用性の検討 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2019/10/1~2022/3/31 |
R19-33 | 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の遺伝子解析を通した病態研究-脊髄小脳失調症(SCA)31脳内での変異蛋白・RNA発現および異常蛋白分解処理機構の導引に関する研究- | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2019/10/1~2024/3/31 |
R19-37 | 高齢者胃癌の分子病理学的特徴に基づく治療戦略の探索 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2019/11/8~2022/3/31 |
R19-38 | 神経変性疾患の発症、進行機構の解明 ―神経変性疾患の分子機構と治療に関する研究 | 老年病理学研究チーム | 村山繁雄 | 2021/4/1~2024/3/31 |
R19-41 | 高齢発症全身性エリテマトーデスの臨床的特徴に関する後ろ向き前向き研究 | 膠原病・リウマチ科 | 久保かなえ | 2019/11/14~2024/11/30 |
R19-45 | リウマチ性多発筋痛症の身体機能評価としてのBarthel Indexの有用性についての後ろ向き前向き研究 | 膠原病・リウマチ科 | 久保かなえ | 2019/11/14~2024/11/30 |
R19-48 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 消化器・内視鏡科 | 松川美保 | 2019/12/10~2024/12/31 |
R19-52 | 表在型食道扁平上皮癌の転移リスク因子に関する臨床病理学的検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2020/1/29~2022/3/31 |
R19-56 | 巨細胞性動脈炎の大型血管病変 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2020/2/20~2023/3/31 |
R19-59 | 75歳以上の高齢者EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者に対するEGFRチロシンキナーゼ阻害剤の使用状況の調査 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2020/2/20~2023/3/31 |
R19-62 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | 外科 | 金澤伸郎 | 2020/3/25~2021/12/31 |
R19-64 | 放射線診療における医療被ばく実態調査及び線量評価と医療被ばくデータベース構築の検討 | 放射線診療科 | 海野泰 | 2020/4/6~2022/3/31 |
R19-65 | 肺癌切除後の予後と術前胸筋筋肉量および肺機能の関連に関する後ろ向き観察研究 | 呼吸器外科 | 安樂真樹 | 2020/7/30~2025/3/31 |
R19-66 | 胃がん胃切除後高齢患者における退院後の効果的な栄養指導方法の検討 | 栄養科 | 引地和佳子 | 2020/9/3~2022/3/31 |
R20‐02 | ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) | 呼吸器外科 | 安樂真樹 | 2020/4/16~2021/12/31 |
R20-04 | 高齢者における、人工肛門造設術後の管理状況の把握 | 外科 | 金澤伸郎 | 2020/5/12~2021/3/31 |
R20-05 | 高齢者におけるバンコマイシン誘発性腎障害発症率の加齢変化に関する調査 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2020/6/1~2021/12/31 |
R20-10 | 高齢者triple-negative乳癌の病理学的特徴と予後の関係についての研究 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2020/6/9~2023/3/31 |
R20-12 | リウマチ性疾患治療中に生じた COVID-19 感染症に関する研究 | 膠原病・リウマチ科 | 久保かなえ | 2020/6/17~2023/5/31 |
R20-13 | ヒト臓器の加齢変化および老年病に関する臨床病理学的検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2020/7/6~2023/3/31 |
R20-14 | 呼吸器外科手術症例における多施設データベースの構築 | 呼吸器外科 | 安樂真樹 | 2020/6/8/~10年間 |
R20-15 | 本邦におけるCOVID-19感染患者の治療の疫学的調査 | 呼吸器外科 | 安樂真樹 | 2020/6/8~2026/3/31 |
R20-18 | リウマチ・膠原病における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)レジストリ"Rheumatology COVID-19 Registry"を利用した多施設共同観察研究 | 膠原病・リウマチ科 | 久保かなえ | 2020/6/24~2023/4/30 |
R20-20 | 非血縁者間末梢血幹細胞移植における採取施設と移植施設のCD34測定値に関する実態調査 | 血液内科/輸血・細胞療法科 | 小林寿美子 | 2020/7/10~2021/3/31 |
R20-21 | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 | 心臓血管外科 | 河田光弘 | 2020/7/20~2022/12/31 |
R20-24 | AIを用いたMRIの認知症診断補助に関する研究 | 放射線診断科 | 亀山征史 | 2020/7/1~2025/3/31 |
R20-25 | 加齢に伴う血管の老化に関連する糖鎖および関連分子の検討 | 老年病態研究チーム | 佐々木紀彦 | 2020/8/19~2025/3/31 |
R20-29 | 剖検例を用いた下垂体機能不全についての研究;下垂体疾患の抽出、病理組織学的所見の評価方法の確立、全身疾患との関連性の検討 | 病理診断科 | 井下尚子 | 2020/9/2~2023/3/31 |
R20-32 | 胸部CT画像を対象とした人工知能搭載プログラム医療機器を用いたCOVID-19患者の診断研究 | 放射線診断科 | 德丸阿耶 | 2020/7/14~2020/8/31 |
R20-33 | 高齢者子宮体癌におけるミスマッチ修復遺伝子産物発現に関する免疫組織化学的および分子病理学的検討 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2020/8/11~2022/3/31 |
R20-35 | 筋萎縮性側索硬化症におけるイノシトール6リン酸キナーゼの役割 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/9/17~2025/3/31 |
R20-36 | 希少糖分子の老化に伴う脳内蓄積および認知症発症との関連解明 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/7/1~2024/3/31 |
R20-39 | 剖検脳を用いたタウ蛋白リン酸化促進機構の解明に関する研究 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/9/2~2023/3/31 |
R20-44 | 神経変性疾患関連アミロイドに対する光酸素化効果の解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/10/8~2025/3/31 |
R20-47 | 神経筋変性疾患の遺伝子解析研究 ―――神経細胞特異的なゲノム構造の解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/10/14~2023/5/21 |
R20-51 | 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的検討 | 化学療法科 | 宮本鋼 | 2020/10/14~2022/3/31 |
R20-56 | 呼吸器内視鏡に関する多施設共同データベースを用いた前向き観察研究 | 呼吸器内科 | 山本寛 | 2020/11/20~10年間 |
R20-58 | 高齢者のバンコマイシン血中濃度予測に関わる腎機能評価方法の再評価と検討 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2020/11/24~2022/3/31 |
R20-001 | アルツハイマー病脳中Aβオリゴマーのseed能発揮機序の解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2020/12/8~2025/3/31 |
R20-003 | 神経変性疾患における網羅定量プロテオミクス解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/1/25~2025/8/31 |
R20-004 | EBUS-TBNA優肌絆法導入による気管支鏡検査実態の変化に関する調査 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2021/1/5~2023/3/31 |
R20-005 | FilmArray® Torch 導入がAntimicrobial stewardship team 活動のアウトカム指標および介入状況に与える影響 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2021/1/12~2022/3/31 |
R20-006 | 筋委縮性側索硬化症におけるTDP-43関連遺伝子発現制御機構の解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/1/15~2025/3/31 |
R20-007 | ヒト死後脳を用いた神経変性疾患の発症予測因子の探索 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/1/25~2025/3/31 |
R20-008 | 生理活性脂質およびその関連物質のヒト疾患病態生理への関与の解明 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/1/25~2023/10/31 |
R20-009 | 高齢者の血管性認知症に対する、循環動態に着目した、予防法及び治療法開発のための基盤研究2(臨床観察研究) | 循環器内科 | 石川讓治 | 2021/1/26~2029/3/31 |
R20-012 | 解剖例における生活習慣や疾患に関わる口腔組織変化の検討 | 病理診断科 | 井下尚子 | 2021/3/8~2023/3/31 |
R20-013 | 病理診断にもとづく成人ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)の疫学研究 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2021/1/26~2021/3/31 |
R20-022 | 剖検例を用いたレビー小体病の核医学検査の診断精度研究 | 高齢者バイオリソースセンター | 松原知康 | 2021/1/28~2022/3/31 |
R20-014 | 臓器線維化に関わる糖鎖および関連分子の解析 | 老年病態研究チーム | 板倉陽子 | 2021/2/16~2023/3/31 |
R20-016 | 75歳以上の手術不能、進行非小細胞肺癌患者の治療意思決定と生活機能障害の抽出におけるDASC-21の有用性に関する検討 | 呼吸器内科 | 山本寛 | 2021/3/17~2024/3/31 |
R20-019 | 認知症行動障害尺度(Dementia Behavior Disturbance Scale: DBD13)短縮版の開発 | 認知症支援推進センター | 井藤佳恵 | 2021/3/23~2022/3/31 |
R20-68 | 糖尿病に関連する病理組織学的変化の解析 | 腎臓内科 | 武井卓 | 2021/2/16~2023/3/31 |
R20-69 | 当科における下肢静脈瘤血管内治療後の伏在静脈閉塞と再発に関する後ろ向き観察研究 | 血管外科 | 赤木大輔 | 2021/2/16~2025/3/31 |
R20-70 | 当科における末梢動脈閉塞症患者の予後と再介入に関する後ろ向き観察研究 | 血管外科 | 赤木大輔 | 2021/3/8~2025/3/31 |
R20-71 | 当科における腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤治療後の合併症と瘤拡大に関する後ろ向き観察研究 | 血管外科 | 赤木大輔 | 2021/3/10~2025/3/31 |
R20-72 | 当科における悪性腫瘍を伴う血管病変治療の有効性と症状再発に関する後ろ向き観察研究 | 血管外科 | 赤木大輔 | 2021/3/10~2025/3/31 |
R20-002 | 新型コロナウイルス感染症に伴う集中治療後症候群の研究 | 呼吸器外科 | 吉岡孝房 |
2020/12/4~2022/12/31 |
R21-013 | 高齢者におけるバンコマイシンとタゾバクタム/ピペラシリン併用時の腎障害発症リスク因子の探索 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2021/7/16~2023/3/31 |
R21-029 | ヒト老人脳におけるゲノムDNAの変異に関する研究 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/8/20~2023/7/31 |
R21-032 | 急激な呼吸悪化を伴うびまん性肺疾患に対して使用する全身ステロイド投与量に関する検討 | 呼吸器内科 | 石橋昌幸 | 2021/8/2~2024/3/31 |
R21-034 | 高齢者専門病院における減薬と再入院率の関連について | 薬剤科 | 片原憂斗 | 2021/9/8~2024/3/31 |
R21-040 | パーキンソン病、レビー小体型認知症における早期診断・確定診断法の研究 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/9/8~2022/3/31 |
R21-041 | 18F-flutemetamolを用いた脳PET検査における 診断補助法の開発 | 神経画像研究チーム | 石井賢二 | 2021/9/10~2022/9/30 |
R21-047 | 発熱性好中球減少を発症している高齢患者におけるテイコプラニンの至適投与方法の検討 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2021/9/7~2023/3/31 |
R21-048 | 嗜銀顆粒性認知症の随伴神経・精神症状と責任病巣に関する神経病理学的研究 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/9/7~2026/3/31 |
R21-049 | ヒト疾患における細胞老化と病理病態との関連性 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2021/9/8~2024/6/30 |
R21-050 | アルツハイマー病患者脳内に存在するウイルスを検出する試みとその脳での影響の解明 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/8/30~2024/3/31 |
R21-052 | アルツハイマー病・脳アミロイドアンジオパチー脳組織を対象としたアミロイドβプロテオフォームマッピングと高深度プロテオミクスによるプラーク関連タンパク質の探索 |
老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/9/7~2026/3/31 |
R21-053 | 甲状腺穿刺吸引細胞診の施行状況及び陽性率についての検討 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 千葉優子 | 2021/8/31~2022/3/31 |
R21-059 | アンドロゲンおよびRNA結合タンパク質の神経変性疾患における役割 | 老化機構研究チームシステム加齢医学 | 高山賢一 | 2021/9/21~2026/12/31 |
R21-071 | 高齢者がん患者に対する高齢者機能評価と放射線治療の実態調査 | 放射線治療科 | 角美奈子 | 2021/9/30~2022/5/31 |
R21-072 | アミロイドPET視覚読影支援技術の開発 | 神経画像研究チーム | 石井賢二 | 2021/9/30~2024/12/31 |
R21-073 | 画像解析AIプログラムInferRead™ CT PneumoniaのCOVID-19肺炎検出における有用性とその罹患肺葉分布の特徴に関する検討 | 呼吸器内科 | 山本寛 | 2021/11/4~2024/10/31 |
R21-074 | 認知症関連疾患における異常タンパク質の検討 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2021/10/29~2022/3/31 |
R21-077 | アルツハイマー病脳中の歯周病菌感染の解析 | 老年病態研究チーム | 重本和宏 | 2021/10/29~2023/3/31 |
R21-080 | 眼に対する全身疾患の影響に関する研究 | 眼科 | 外山琢 | 2021/11/4~2024/3/31 |
R21-081 | 新型コロナウイルスワクチンのリウマチ性疾患に対する安全性と疾患活動性への影響に関する後ろ向き前向き研究 | 膠原病・リウマチ科 | 久保かなえ | 2021/11/4~2026/10/30 |
R21-082 | 虚血発症頭蓋内内頚動脈解離の診断と治療に関する全国実態調査 | 脳神経外科 | 高梨成彦 | 2021/11/4~2023/3/31 |
R21-090 | アミロイドPET画像の体動補正法の研究 | 神経画像研究チーム | 石井賢二 | 2021/12/21~2024/6/30 |
R21-095 | ポリファーマシーカンファレンスにおける介入状況調査 | 高齢診療科 | 岩切理歌 | 2022/4/4~2023/3/31 |
R21-105 | バンコマイシンの血中濃度予測が困難とされる因子を有する症例の予測精度調査 | 薬剤科 | 瀧川正紀 | 2022/2/15~2024/3/31 |
R21-109 | 病理検体のアミロイドーシス病型診断コンサルテーション体制の構築 | 病理診断科 | 新井冨生 | 2022/3/3~2023/3/31 |
R21-115 | 重症虚血性憎帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した憎帽弁形成術の有用性に関する他施設共同研究 | 心臓血管外科 | 河田光弘 | 2022/3/25~2023/12/31 |
R21-123 | 既存ブレインリソースを用いた非認知症高齢者および認知症患者における脳タンパク質の定量と疾患との関連性解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2022/4/4~2023/3/31 |
R21-124 | 剖検脳組織を用いた遺伝子解析による神経変性疾患および精神疾患の病態解明 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2022/4/11~2024/4/26 |
R21-125 | ヒト脳及び疾患特異的iPS細胞/由来神経細胞におけるエピジェネティクス/トランスクリプトーム/タンパク質解析 | 老年病理学研究チーム | 齊藤祐子 | 2022/4/20~2024/3/31 |
R21-144 | ペースメーカ植え込みが認知機能に与える影響に関する検討 - 前向き比較研究 | 社会参加と地域保健研究チーム | 鈴木宏幸 | 2022/2/18~2026/4/1 |
R21-145 | 神経変性疾患における新規バイオマーカー検索-早期アルツハイマー病理における神経炎症シグナルの解明- | 老年病理学研究チーム | 村山繁雄 | 2014/11/27~2024/2/23 |
R22-004 | 高齢者における、人工肛門造設術後の管理状況の把握 | 外科 | 金澤伸郎 | 2022/5/2~2023/3/31 |
今後もより良い医療を患者さまに提供するために、診療に伴い発生する試料等を医学研究に利用させていただくことについて、温かいご理解をお願い申し上げます。
治験についてはこちらをご覧ください。
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
健康長寿イノベーションセンター 研究開発ユニット(内線:2035)