施設基準届出状況等一覧

入院基本料について

一般病棟

急性期一般入院料1を算定しています。
◎ 当院一般病棟では1日に15人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は下記のとおりです。

 朝  8時 30分~夕方 17時 15 分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は4人以内です。
 夕方 17時 15分~深夜 0時 45 分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は12人以内です。
 深夜 0時 45分~ 朝 8時 30 分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は12人以内です。

精神病棟

精神病棟入院基本料10対1を算定しています。
◎ 当精神病棟では1日に10人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は下のとおりです。

 朝  8時 30分~夕方 17 時 15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は 6人以内です。
 夕方 17時 15分~深夜 0 時 45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。
 深夜 0時 45分~ 朝 8 時 30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。

特定集中治療室

特定集中治療室管理料5を算定しています。(看護職員配置 常時2対1)

脳卒中ケアユニット

脳卒中ケアユニット入院医療管理料を算定しています。(看護職員配置 常時3対1)

地域包括ケア病棟

地域包括ケア入院医療管理料2を算定しています。(看護職員配置 常時13対1)

緩和ケア病棟

緩和ケア病棟入院料1を算定しています。(看護職員配置 常時7対1)

施設基準の届出について

令和7年5月1日現在

  • 医療DX推進体制整備加算
  • 地域歯科診療支援病院歯科初診料
  • 歯科外来診療医療安全対策加算2
  • 歯科外来診療感染対策加算4
  • 一般病棟入院基本料
  • 精神病棟入院基本料
  • 救急医療管理加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1
  • 急性期看護補助体制加算
  • 看護職員夜間配置加算
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 無菌治療室管理加算1・2
  • 緩和ケア診療加算
  • 精神科身体合併症管理加算
  • 精神科リエゾンチーム加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1
  • 感染対策向上加算1
  • 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
  • 後発医薬品使用体制加算2
    後発医薬品使用体制加算の施設基準にかかわる掲示
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • データ提出加算
  • 入退院支援加算
  • 認知症ケア加算
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 精神科急性期医師配置加算
  • 地域医療体制確保加算
  • 特定集中治療室管理料5
  • 脳卒中ケアユニット入院医療管理料
  • 地域包括ケア病棟入院料2
  • 緩和ケア病棟入院料1
  • 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
  • 外来栄養食事指導料の注2に規定する基準
  • 外来栄養食事指導料の注3に規定する基準心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料イ・ロ・ハ・ニ
  • 移植後患者指導管理料(造血幹細胞移植後)
  • 二次性骨折予防継続管理料1・3
  • 下肢創傷処置管理料
  • 院内トリアージ実施料
    院内トリアージ実施料の施設基準にかかわる掲示
  • 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
  • 外来放射線照射診療料
  • 外来腫瘍化学療法診療料1
    外来腫瘍化学療法診療料1の施設基準にかかわる掲示
  • 外来腫瘍化学療法診療料の注8に規定する連携充実加算
  • 外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療法体制充実加算
  • がん治療連携計画策定料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1・2
  • 医療機器安全管理料(歯科)
  • 精神科退院時共同指導料2
  • 歯科治療時医療管理料
  • 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2
  • 在宅療養後方支援病院
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
  • 在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料
  • 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
  • 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
  • 遺伝学的検査1
  • BRCA1/2遺伝子検査
  • ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(SARS-CoV-2核酸検出を含まないもの)
  • ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(髄液)
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)・(Ⅳ)
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • ヘッドアップティルト試験
  • 単線維筋電図
  • 脳波検査判断料1
  • 神経学的検査
  • 補聴器適合検査
  • 内服・点滴誘発試験
  • 前立腺針生検法(MRI撮影及び超音波検査融合画像によるもの)
  • 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
  • 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
  • 精密触覚機能検査
  • 画像診断管理加算1・2
  • ポジトロン断層撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く。)
  • ポジトロン断層撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る。)
  • ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く)
  • ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る)
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 心臓MRI撮影加算
  • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
  • 歯科口腔リハビリテーション料2
  • 療養生活継続支援加算
  • 医療保護入院等診療料
  • 静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • ストーマ合併症加算
  • 磁気による膀胱等刺激法
  • 手術用顕微鏡加算
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  • 椎間板内酵素注入療法
  • 緊急穿頭血腫除去術
  • 脊髄刺激装置植込術、脊髄刺激装置交換術
  • 仙骨神経刺激装置植込術及び仙骨神経刺激装置交換術(過活動膀胱)
  • 緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
  • 緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
  • 人工内耳植込術
  • 乳がんセンチネルリンパ節生検加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
  • 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  • 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  • 胸腔鏡下肺切除術(区域切除及び肺葉切除術又は1肺葉を超えるものに限る。)(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  • 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除で内視鏡支援機器を用いる場合)
  • 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもので内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  • 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、
    内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、
    胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、
    腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)

膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、

腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)

  • 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
  • 経カテーテル弁置換術(経心尖大動脈弁置換術 及び経皮的大動脈弁置換術)
  • 不整脈手術 左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)
  • 経皮的中隔心筋焼灼術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
  • 両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
  • 植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
  • 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
  • 経皮的下肢動脈形成術
  • 腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)
  • 腹腔鏡下小切開尿管腫瘍摘出術、
    腹腔鏡下小切開腎(尿管)悪性腫瘍手術、
    腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術
  • バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術
  • 腹腔鏡下胆嚢悪性腫瘍手術(胆嚢床切除を伴うもの)
  • 腹腔鏡下肝切除術
  • 腹腔鏡下膵腫瘍摘出術
  • 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
  • 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  • 膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
  • 人工尿道括約筋植込・置換術
  • 体外式膜型人工肺管理料
  • 輸血管理料Ⅰ
  • 輸血適正使用加算
  • コーディネート体制充実加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
  • 歯根端切除手術の注3
  • 麻酔管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)
  • 放射線治療専任加算
  • 外来放射線治療加算
  • 高エネルギー放射線治療
  • 一回線量増加加算
  • 強度変調放射線治療(IMRT)
  • 画像誘導放射線治療(IGRT)
  • 体外照射呼吸性移動対策加算
  • 定位放射線治療
  • 定位放射線治療呼吸性移動対策加算
  • 保険医療機関間の連携による病理診断
  • 病理診断管理加算2
  • 悪性腫瘍病理組織標本加算
  • クラウン・ブリッジ維持管理料
  • 看護職員処遇改善評価料(55)
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 入院ベースアップ評価料(79)
  • 酸素の購入価

先進医療

該当なし

DPC対象病院について

当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算するDPC対象病院となっております。
※ 医療機関別係数 1.5396(基礎係数1.0451+機能評価係数Ⅰ0.3824+機能評価係数Ⅱ0.0838+救急補正係数0.0283)

食事の提供について

入院時食事療養(Ⅰ)の届け出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。

  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 特別食加算
  • 食堂加算

手術件数(令和6年1月~令和6年12月)

区分1に分類される手術 手術件数
頭蓋内腫瘤摘出術等 27
黄斑下手術等 63
鼓室形成手術等 4
肺悪性腫瘍手術等 68
経皮的カテーテル心筋焼灼術、肺静脈隔離術 40
区分2に分類される手術 手術件数
靱帯断裂形成術等 0
水頭症手術等 76
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 0
尿道形成手術等 2
角膜移植術 0
肝切除術等 26
子宮附属器悪性腫瘍手術等 0
区分3に分類される手術 手術件数
上顎骨形成術等 0
上顎骨悪性腫瘍手術等 0
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) 0
母指化手術等 0
内反足手術等 0
食道切除再建術等 1
同種死体腎移植術等 0
区分4に分類される手術 手術件数
  193
その他の区分に分類される手術 手術件数
人工関節置換術及び人工股関節置換術(手術支援装置を用いるもの) 177
乳児外科手術施設基準対象手術 0
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 69
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び体外循環を要する手術 62
経皮的冠動脈形成術 181
経皮的冠動脈粥腫切除術
経皮的冠動脈ステント留置術

保険外負担に関する事項

診断書・証明書について

診断書

自動車損害賠償責任保険及び

生命保険の保険金給付に係わるもの

1通 5,000円

上記以外のもの

1通 1,600円

証明書

診療報酬明細に係る証明

1通 3,000円

上記以外のもの

1通   940円

保険外併用療養費について

200床以上の病院の初診

他の保険医療機関等からの紹介によらず、当センターに直接来院した患者さんについては、
初診時選定療養費(医科7,700円、歯科5,500円)を負担していただきます。
ただし、緊急その他やむをえない事情により、他の保険医療機関からの紹介によらず来院した場合は、この限りではありません。

200床以上の病院の再診

他の保険医療機関等への紹介を提案したにもかかわらず、引き続き当センターでの診察を希望する患者さんについては、
診察の都度、再診時選定療養費(医科3,300円、歯科2,090円)を負担していただきます。
ただし、緊急その他やむをえない事情により、他の保険医療機関からの紹介によらず来院した場合は、この限りではありません。

入院期間が180日を超える入院

一般病棟に、平成15年4月30日以降に入院している患者さんで、入院期間が通算180日を超える場合は、
特別長期入院料をお支払いいただきます。

入院料の区分

料金(1日につき)

急性期一般入院料

2,480円

入院医療に係わる特別の療養環境の提供(室料差額一覧)

患者さんのご希望により、有料個室に入院する場合に、料金をお支払いただきます。

病棟区分

病室区分

病室数

料金(1日につき)

部屋番号

 一般病棟

特別室S

3室

26,000円

515・1015・1065

個室B

44室

15,200円

501・502・503・504・551・552・553・554・601・602・603・604・651・652・653・654・701・702・703・704・751・752・753・754・801・802・803・804・851・852・853・854・901・902・903・904・951・952・953・954・1051・1052・1053・1054

個室C

39室

14,100円

514・564・614・663・713・714・715・716・719・764・765・766・767・770・814・815・816・817・820・864・865・866・867・870・914・915・916・917・920・964・965・966・967・970・1016・1019・1064・1066・1069

個室D

38室

11,800円

516・517・518・519・565・566・567・568・569・570・615・616・617・618・619・620・664・665・666・667・668・669・717・718・768・769・818・819・868・869・918・919・968・969・1017・1018・1067・1068

精神科病棟

個室C

2室

14,100円

1111・1112

緩和ケア病棟

個室A

6室

16,300円

1208・1209・1210・1211・1212・1213

個室B

4室

15,200円

1207・1214・1215・1219

金属床による総義歯の提供

金属の種類

1床当たりの価格(消費税込)

上 顎

下 顎

コバルト

330,000円

330,000円

チタン

385,000円

385,000円

間歇スキャン式持続血糖測定器の使用
(診療報酬の算定方法に掲げる療養としての使用を除く。)

金額(消費税込)

FreeStyle リブレ2

13,750円

白内障患者に対する水晶体再建術に使用する多焦点眼内レンズ支給

多焦点眼内レンズの種類

金額(消費税込)

AMO テクニス シンフォニー VB

172,700円

AMO テクニス シンフォニー トーリック VB

170,500円

AMO テクニス シナジー VB Simplicity

172,700円

AMO テクニス シナジー トーリックTVB Simplicity

194,700円

アルコン クラレオン PanOptix Trifocal

189,200円

アルコン クラレオン PanOptix Trifocal AutonoMe

189,200円

アルコン クラレオン PanOptix Toric Trifocal

211,200円

アルコン クラレオン PanOptix Toric Trifocal AutonoMe

211,200円

明細書の発行状況に関する事項

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成30年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行することといたしました。
 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することといたしました。
 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。