当センターでは、1回に400人を超える患者様の食事を安心かつ安全に提供するためにシステム化しています。患者様の病状や病態は様々ですが、個々の病状・病態に応じた食事が提供されるように病棟担当の管理栄養士が食事内容の検討を行うなど病棟での活動をきめ細かく行っています。
また、患者様個々に応じた栄養必要量を、可能な限り快適に食べていただくためにアドバイスも行っています。
入院患者様の平均年齢が80歳を超えることから、嚥下・咀嚼などの状況も個々に異なるため、食事の形態や調理の仕方を工夫することで安全に食事を楽しんでもらいたいと考えています。
1日栄養量 1400kcal
たんぱく質 60g 脂質 37g 塩分 6g
※画像をクリックすると拡大します。
1日合計 1401kcal
たんぱく質 58g 塩分 5.6g
食材や食器の一部を上質の物で提供しております。(例:米は新潟産コシヒカリ使用、食器は瀬戸物を使用など)
ただし、治療上、お食事の制限が伴う患者様については、一部対応できない内容もあります。
当センターで提供している、摂食嚥下食をご紹介します。嚥下能力のレベルにより「飲み込むことがやさしい食事」から、「硬さやべたつきがあり、飲み込む力が必要な食事」、「歯ぐきで食べられるくらいやわらかい食事」まで、段階的な食事を用意しました。
※画像をクリックすると拡大します。
厚生労働省通達の「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づき、食材の搬入、保管、下処理、調理、盛付、配膳、下膳、洗浄、清掃から温度管理、時間管理など危害が起こりうる工程を分析し、特に注意を払うべき重要なポイントについてチェック・記録確認を行っています。また、調理に携わる従業者の衛生管理について研修会を実施するなど衛生管理に努めています。平成28年3月には、東京都食品衛生自主管理認証制度を取得しました。
配膳車は温冷配膳車を使用しています。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、食事をお届けします。食事時間は、朝食 7:00、昼 12:00、夕食 18:00です。治療の必要に応じて間食もお出ししています。
月曜日から金曜日までの終日、食事療法が必要な患者様を対象に医師の指示に基づき栄養指導を行っております。管理栄養士が患者様と共に考え、これまでの食生活にあわせた内容でお話いたしますのでお気軽にご相談ください。1回の所要時間は30分程度となります。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、腎臓病、消化器手術後、肥満症、肝臓病、貧血、骨粗しょう症などの患者様が指導を受けていらっしゃいます。最近では、低栄養、食欲不振や、嚥下困難の患者様への指導依頼にも答えています。
ご希望の患者様は主治医の先生にお話ください。
かかりつけ医(当センターと連携している)の先生を通じて当センターへご依頼いただくと栄養指導を受けることができます。 主治医の先生から『食事療法をしてくださいね!』と言われ『何をすればいいのだろう・・・』と思われた方、是非、当センターで「栄養指導外来」を受けてみませんか。
糖尿病だからといって特別な食事をするわけではありません。過度の食事制限は、リバウンドを招いたり、別の意味での体調不良を招くこともありますので注意が必要です。
糖尿病の食事療法では適正なエネルギー量、食事のバランス、規則正しい食生活が基本となります。患者様のこれまでの食生活や食習慣を振り返り、無理のない範囲で問題の解決案を患者様、ご家族とともに考えます。
毎週水曜日 午後2時~3時
内容:外来の方は予約制になりますので、主治医とご相談の上、ご予約下さい。
糖尿病療養のための基本的なお食事についてその意義と毎日の食生活のあり方についてお話します。 ご家族・付添いの方もお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。