外来受診のご案内

  • 当センターは全科予約制となっております。
    受診を希望される方は、お電話にてご予約の上、ご来院ください。
    03-3964-4890(予約専用電話)
  • 当センターは地域医療支援病院です。
    初診の方は原則として、「東京都健康長寿医療センター宛」の紹介状が必要です。
    紹介状がない場合は、選定療養費(医科7,700円、歯科5,500円)をご負担いただきます。
  • 入館に際してのお願い
    ご来院の皆さまには、マスクの着用と入口での体温測定をお願いしております。
    体温が37.5℃以上の場合、通常の診療を受けられない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 発熱等の症状がある方の外来受診について
    37.5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は、まずお近くのかかりつけ医(クリニック・診療所等)にお電話でご相談ください。
    当センターにかかりつけの患者さまは、来院前に必ずお電話でご相談いただきますようお願い申し上げます。
    03-3964-1141(代表)

受診予約

診療日時

診療日   月曜日から土曜日(土曜日は救急対応のみです)
受付時間  初診受付 8時30分~11時(①新患・予約窓口)
休診日   日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

予約方法

  1. お手元に紹介状をご準備のうえ、下記の電話番号までおかけください。
  2. 診療科名と担当医師名をお伝えください。
  3. 予約可能な日時をご案内いたしますので、来院可能な日時をお知らせいただき、予約をお取りください。
  • 予約の変更やキャンセルがある場合は、必ず受診前日までにご連絡をお願いいたします。

電話番号

電話予約受付時間

03-3964-4890(予約専用電話)

平日 9:00~17:00

インターネットを用いた診療予約及び予約変更のお申し込み

予約専用電話がつながりにくい場合など、インターネットを利用した診療予約および予約変更の申し込みも受け付けています。
24時間、いつでも申し込みが可能です。
お申し込み後、翌外来診療日に予約室より指定の電話番号へ折り返しのお電話をいたします。

お申込みはこちら

当日の受付について

受診当日に必要なもの

  • 東京都健康長寿医療センター宛の紹介状
  • 診察券(受診歴がある方のみ)
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • お薬手帳(※お持ちの方のみ)
  • 各種公費医療受給者証(※お持ちの方のみ)
  • 他医療機関からのCD-R、DVD等(※お持ちの方のみ)

保険証提示について

毎月1回、健康保険証の提示をお願いしています。
保険証の確認ができない場合、全額自己負担となりますのでご注意ください。
また、月の途中で保険証が変更された場合は、必ず新しい保険証を提示してください。

健康保険について

以下のような場合、健康保険が適用されませんのでご注意ください。

  • 保険証を提示していない場合(※保険証のコピーは無効)
  • 健康診断や人間ドックを目的とする場合
  • 労働災害や通勤災害の場合
  • 交通事故の場合(※保険証利用には保険者への手続きが必要)
  • 第三者による傷害の場合(※保険証利用には保険者への手続きが必要)

選定療養費について

2016年4月の健康保険法改正により、病院と診療所の機能分担を推進するため、200床以上の地域医療支援病院は、他の保険医療機関等からの紹介状を持たない初診の方に対して、診療費とは別に7,000円以上の選定療養費を徴収することが義務化されました。

この制度に基づき、当センターでは以下の初診時選定療養費を徴収しております。
また、他の医療機関等から紹介状を持参された場合でも、文書による紹介の申し出があったにもかかわらず、当院を受診された場合は再診時選定療養費を徴収いたします。

  • 歯科は健康保険法上、歯科以外の診療科とは別の扱いとなるため、それぞれ初診時選定療養費がかかります。

内容

金額

【初診時選定療養費】

患者さんが紹介状を持参せずに当センターを初診で受診される場合に、通常の医療費の他に別途ご負担頂く費用です。

医科7,700円(税込)

歯科5,500円(税込)

【再診時選定療養費】

他の医療機関に紹介を行う旨の申出を行ったにも関わらず、患者さんご自身の判断で引き続き当センターを受診される場合に、通常の診療費の他に、別途ご負担頂く費用です。

※受診の都度ご負担頂きます。

医科3,300円(税込)

歯科2,090円(税込)

次に該当する場合、選定療養費は徴収いたしません。

  • 他の医療機関からの紹介状をお持ちいただいた場合
  • 救急車で来院し、緊急な診療が必要な場合
  • 当センターの別の診療科に継続して通院中の場合(初診時選定療養費のみ)
  • 特定疾患や障害などの各種公費負担制度の受給対象である場合
    (乳幼児医療、義務教育就学児医療、ひとり親家庭医療は対象外)
  • 生活保護法による医療扶助の対象である場合
  • 災害により被害を受けた方が受診する場合
  • 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の場合

他医療機関で作成されたCDDVD等の取り扱いについて

当センターでは、紹介状に添付されたCD・DVD等のメディアについて、患者さんから特別な申し出がない限り、3ヶ月間保管し、その後は廃棄させていただきます。

返却を希望される場合は、あらかじめ1階1番受付窓口にお申し出くださいますようお願い申し上げます。

医療DX推進体制整備について

当院では、医療DX推進体制の整備について次のとおり対応しております。

① 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。
② マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
③ 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。

マイナ保険証(オンライン資格確認)について

当センターでは、オンライン資格確認を行う体制を整えており、受診された患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

マイナンバーカードによるオンライン資格確認にご協力いただきますようお願い申し上げます。

マイナ保険証のメリット

  • 高額療養費制度の利用が円滑に
    「限度額適用認定証」が手元にない場合でも、マイナ保険証を通じて情報提供に同意いただけると、役所での限度額適用認定証の申請手続きが不要となり、高額療養費制度をスムーズに利用できます。
  • ご自身の医療情報をオンラインで閲覧
    令和2年度以降に実施した過去5回分の特定健診情報、過去3年間分の薬剤情報、医療機関・薬局で支払った公的医療保険に関連する医療費の情報を「マイナポータル」上で閲覧できます。
    ※令和3年9月以降の情報が閲覧可能で、高額療養費や自由診療費などは表示されません。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に「マイナポータル」アプリ、セブン銀行ATM、または当センターの顔認証付きカードリーダーで健康保険証利用の申込登録が必要です。

マイナ保険証やマイナポータルの詳細については、マイナポータルホームページをご覧ください。