令和6年度 メールマガジン バックナンバー

配信内容 執筆者
Vol.1 コラム① 「今、改めて通いの場を考える」 植田拓也
Vol.2 インタビュー①「共に生きるチカラをはぐくむ地域福祉活動実践 ~宮崎県日向市社会福祉協議会の取組紹介~」

コラム②「通いの場参加による健康効果のエビデンス:兵庫県養父市における実装研究より」
インタビュー/野藤悠
Vol.3 インタビュー②「医療措置ではなく、日常の暮らしの中でウェルビーイングを目指す
~兵庫県だいかい文庫の取組紹介~」

コラム③「高齢者の身体的・運動の要点:「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を踏まえて」
インタビュー/
清野諭
Vol.4 インタビュー③「町の大変が楽しみに変わる。地域の新しい助け合いの仕組みをつくる
~神奈川県横浜市ふらっとkiricafeの取組紹介~」

コラム④「オーラルフレイル:新たな定義と対策」
インタビュー/
白部麻樹
Vol.5 インタビュー④「誰とでもできる「等身大」の実践~目黒区中町手ぬぐい体操の取組紹介~」

コラム⑤「地域におけるフレイル予防事業と認知症対応事業の連携について:社会的包摂や地域における認知症ケアの視点から」
インタビュー/
井藤佳恵
Vol.6 事業報告「区市町村ヒアリング結果から見た多様な通いの場の推進と事業間連携のポイント」

コラム⑤「持続可能な地域支援事業の切り札は多世代型アプローチ」
植田拓也/
藤原佳典