脊椎外科

特徴

脊椎とはいわゆる「背骨(せぼね)」のことで、頚椎(くび)から腰椎・仙椎(こし)まで幅広い範囲を表します。近年の高齢化に伴い、脊椎に問題をかかえる方が増えています。当院の脊椎外科では、主に手術治療を必要とする患者さんを対象に、脊椎・脊髄疾患の専門的な診療を行っています。内視鏡手術も含め、患者さんの状態に応じた低侵襲な治療提供致します。

sekitui_zu1.jpg

代表的な疾患とその治療

脊椎は椎体、椎間板、椎弓などが連結して構成される複合体です。内部は脊柱管というトンネルのような構造をしており、脊髄(神経)が格納・保護されています。

sekitui_zu2.png

脊椎が骨折したり脊柱管内の神経が障害を受けることによって、日常生活に支障を来たしている方が、主に治療の対象となります。神経障害は神経に物理的圧迫が加わることで生じる場合が多く、椎間板(髄核)が後方に脱出することによって神経が前方から圧迫を受ける「頚椎/腰椎椎間板ヘルニア」や、加齢性変化によって神経の通り道(脊柱管)全体が狭くなる「頚椎症性脊髄症/腰部脊柱管狭窄症」などが代表的な疾患です。

  • 頚椎症性脊髄症/頚椎後縦靭帯骨化症

手術は、後方から脊柱管の屋根の部分にあたる椎弓を開いて神経の通り道を広げる「椎弓形成術」もしくは前方から椎間板、骨棘、骨化した後縦靭帯などの圧迫因子を取り除く「前方除圧固定術」を行います。

skitsui_zu3.png

  • 頚椎椎間板ヘルニア

ヘルニアによって脊髄が圧迫を受け、強いしびれや筋力低下などの麻痺症状を来した場合は手術治療の適応となります。手術は、頚椎前方から椎間板を切除して神経の圧迫を取り除く「前方除圧固定術」を基本的に行いますが、病変の範囲が広い場合など、症例によっては「椎弓形成術」を行うこともあります。また、今後は「人工椎間板置換術」という新たな術式も取り入れていきます。

sekitsui_zu4.png

  • 腰椎椎間板ヘルニア

多くの場合は、痛み止めの内服や神経ブロックといった保存治療で症状が改善しますが、下肢に麻痺が生じたり疼痛の改善が乏しい場合は手術治療の適応となります。手術はヘルニアを摘出して神経の圧迫を取り除く、「椎間板摘出術」がほとんどです。内視鏡手術もしくは顕微鏡手術のいずれかを選択します。患者さんの状態によっては、局所麻酔で行える「椎間板内酵素(ヘルニコア)注入療法」も選択肢の一つとなります。

sekitsu_zu5.pngsekitsui_zu6.png

  • 腰部脊柱管狭窄症

手術は、後方から神経の圧迫を取り除く「椎弓切除術」を基本とし、手術範囲が小さく済む場合は内視鏡手術を行います。脊椎の安定性を高めるために、スクリューやロッドなどのインプラントを用いた「後方除圧固定術」が必要になる場合もあります。

sekitsui_zu7.png

  • 骨粗しょう症性椎体骨折

骨粗しょう症とは、骨の強度が低下する病気で、進行すると軽微な外力で骨折を起こしやすくなります。脊椎は骨粗しょう症に伴う骨折が起こりやすい代表的な部位の一つです。安静やコルセット装着などの保存治療を続けても骨折が治癒しない場合、手術治療の適応となります。このような骨折を起こす患者さんは、全身状態が弱っている方も多いため、可能な限り身体への負担が少ない低侵襲手術を検討します。第一選択となるのは、「経皮的椎体形成術/BKP(Balloon Kyphoplasty)」という、骨折部に空間を作ってセメントを注入する手術です。傷も数mmと小さく、手術の翌日から離床できます。

sekizui_zu8.png