血管外科

午前

松倉

松倉_(奇数週)_
牧野
午後
松倉(セカンドオピニオン) 松倉

松倉_(奇数週)_
牧野

特徴

2021年度から新体制となり松倉 満が診療責任者となりました。安心して患者さんを紹介頂ける基幹病院として年間300件を超える新規紹介を受けており、遠方から治療を希望して来院される方もおられます。

診療科の特性として、腹部大動脈瘤、下肢動脈疾患、下肢静脈瘤が診療の中核となりますが、他院で治療困難な難治性の腰下肢痛や下肢浮腫、難治性潰瘍の治療にも積極的に取り組んでいます。他院で受け入れ困難な腹部大動脈瘤破裂や急性大動脈解離の手術治療も心臓血管外科と協力して積極的に行っています。

高齢者に適正な血管診療を提供することを使命としていますが、年齢制限はありません。若い患者様も快適に受診して頂けます。

photo

疾患治療方針概要

【治療内容の概略】

  • 大動脈疾患に対する低侵襲治療
    ・大動脈瘤に対するステントグラフト治療(腎動脈を含む腹部分枝再建を含む)経皮穿刺で手術を行い、創がほぼ残らないように工夫しています。
  • 閉塞性下肢動脈疾患に対する集学的治療
    ・閉塞性動脈硬化症/末梢動脈閉塞症に対するバイパス治療、血管内治療(カテーテル治療)、補助療法(レオカーナなど)を組み合わせたハイブリット治療ができることが血管外科医の強みです。下肢切断の危険が高い重症虚血肢には、下腿や足部の動脈に吻合する自家静脈グラフトによるバイパス(いわゆるdistal bypass)も積極的に施行しています。
  • 血液透析用バスキュラーアクセス関連
    ・内シャント造設術を行います。通常の内シャントのみならず、深部静脈を用いた内シャント造設術や上腕尺側皮静脈転位内シャント造設術を得意としており、トラブルの多い人工血管内シャントを可及的に避ける工夫をしています。
  • 頸動脈狭窄症
    ・脳梗塞発症リスクを低下させるため、頸動脈内膜剥離術を行います。
  • 下肢静脈瘤
    ・初期治療として弾性ストッキング着用を指導します。うっ滞性皮膚炎や潰瘍合併例や静脈瘤目立つ場合は手術治療を検討します。局所麻酔でラジオ波焼灼術やベナシール注入を行います。症例によりストリッピング手術も行います。
  • 下腿浮腫、静脈性潰瘍
    ・原因検索のためMRI撮影して静脈やリンパ管の精査を行います。症例毎に適正な圧迫療法を指導しており、短期入院して治療する場合もあります。
  • 難治性腰下肢痛
    ・手術療法や理学療法、薬物療法が奏功しない難治性の腰下肢痛の方を対象に、脊髄刺激療法を施行しています。

外来医師配置表

セカンドオピニオンについては、こちらを参照ください。

主な対象疾患(治療実績)

2021.10月~ 2022 2023 総数
総数 96 255 185 536
胸部・腹部大動脈瘤手術 9 23 22 54
末梢血管 59 162 93 314
下肢静脈瘤、その他 28 70 70 168

スタッフ紹介

心臓血管外科部長(診療科長) 血管外科部長(診療科長)

河田 光弘

かわた みつひろ

出身大学浜松医科大学
卒業年次平成9年
専門心臓血管外科一般、大動脈疾患、冠動脈バイパス、心臓弁膜症、ステントグラフト治療、血管内治療
担当外来/担当診療科心臓血管外科
資格外科認定医・専門医・指導医
心臓血管外科専門医・修練指導者
循環器専門医
下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医
胸部ステントグラフト指導医(Gore TAG)
胸部ステントグラフト指導医(Zenith TX2)
胸部ステントグラフト指導医(Najuta)
胸部ステンドグラフト指導医(VALIANT Captivia)
腹部ステントグラフト指導医(Gore Excluder)
腹部ステントグラフト実施医(Zenith)
身体障害者福祉法第15条指定医    
植込型補助人工心臓実施医
日本胸部外科学会評議員・関東甲信越地方会幹事
TAVR指導医(SAPIENシリーズ)
TAVR実施医(CoreValveシリーズ)
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
着用型自動除細動器(WCD)処方資格取得
ACLSプロバイダー
コメント患者さんと一緒に心臓疾患、大動脈疾患に取り組んで行きたいと思います。ご相談頂けますと幸いです。

血管外科専門部長

松倉 満

まつくら みつる

出身大学京都府立医科大学
卒業年次平成17年
担当外来/担当診療科血管外科
資格日本外科学会 外科専門医
心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医
日本脈管学会 脈管専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト指導医(Gore Excluder Endprosthesis, ENDURANT, AFX, AORFIX)
日本血管外科学会 日本血管外科学会認定血管内治療医
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医
日本静脈学会認定 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
コメント血管外科を標榜している病院は少ないため、治療を受ける機会を逃している方が多いことを実感しています。 遠方からご相談頂き治療を受けられた方も多数おられます。 血管病変で悩まれている方、治療に難渋されている方は遠慮なくご相談下さい。 脈管診療のエキスパートとして適正な診療を行います。

心臓血管外科医長

乾 明敏

いぬい あきとし

出身大学東京大学
卒業年次平成19年
担当外来/担当診療科心臓血管外科
資格日本外科学会 外科専門医
心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医

血管外科専門医長

牧野 能久

まきの よしひさ

出身大学東北大学
卒業年次平成19年
担当外来/担当診療科血管外科
資格日本外科学会 外科専門医
日本脈管学会 脈管専門医
心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト指導医(Gore Excluder, ENDURANT, AFX)
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医
常勤医

 _DSC4510.jpg

  • 村田 知洋(むらた ともひろ)
     資格:外科認定医・専門医、胸部ステントグラフト実施医(Gore TAG)、TAVR実施医(SAPIENシリーズ)
シニアレジデント

 kikuchi

  • 江本 雛子 (えもと ひなこ)
非常勤医
  • 高山 利夫(たかやま としお)
  • 田所 優(たどころ ゆう)
  • 戸谷 直樹(とや なおき)
  • 名木田 明幸(なぎた ひろゆき)
  • 松原 和英(まつばら かずよし)
  • 渡部 晃士(わたなべ こうじ)